
地方会一覧
-
北海道・東北
北海道地方会
設立年月 2023年4月 リーダー 平塚 健太 所属 函館市医師会看護・リハビリテーション学院 活動概要 北海道地方会は「北海道の神経理学療法を盛り上げ、臨床と研究を繋ぐこと」を目的に活動しています。
主な取り組みは①月2回の論文紹介、②座談会や研修会の開催、③道内施設に所属する理学療法士を繋ぐコミュニティの運営などをしています。
北海道地方会の部員数は10名となります。是非、以下のURLより各部員の詳細をご覧いただけると嬉しいです。
一緒に北海道を盛り上げましょう!!X(旧Twitter) 北海道地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
青森地方会
設立年月 2024年12月 リーダー 山田 文武 所属 東北メディカル学院 活動概要 準備中 岩手地方会
設立年月 2022年10月 リーダー 関 公輔 所属 いわてリハビリテーションセンター 活動概要 岩手地方会では,神経理学療法の発展を目指し,3名のメンバーで活動し,今後増員も予定しております.
主な活動の柱は,以下の4つです.
①神経理学療法の標準化
②施設間連携
③学術活動促進
④困りごとの相談や情報発信と共有
これまで,岩手県理学療法士会のご協力のもと,座談会や研修会を中心に取り組んできました.
今後は,岩手県において各施設の課題共有を目的とした施設訪問や,学術的思考の醸成を目的とした研究支援を進めてまいりたいと考えております.
広い岩手県において,少しずつ「顔の見える関係性」を築きながら,神経理学療法を盛り上げていきたいと思います!宮城地方会
設立年月 2023年5月 リーダー 村上 賢一 所属 東北文化学園大学 活動概要 宮城地方会では、神経理学療法に関わる会員の研鑽と連携を支援するための活動をしています。活動は3か月毎に企画しており、「交流会」「座談会」「勉強会(講演)」「症例検討」などを行っています。企画は、みなさんからの希望を受けつつ、開けた会にしていきます。また、仲間意識を強く持ち、みながざっくばらんに話せる関係を目指しています。
運営する部員は11名、登録者は2024年度当初で24名が所属しています。SNS(X:@jsnptmiyagi)での広報をしております。
一緒に神経理学療法を楽しみましょう!X(旧Twitter) 宮城地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
秋田地方会
設立年月 2024年11月 リーダー 伊藤 優也 所属 秋田県立循環器・脳脊髄センター 活動概要 秋田地方会では、県内の新人・若手理学療法士向けに基本的な技術や知識を学ぶ場を提供するため、Webセミナーや月1回の勉強会を実施中です。セミナーや勉強会を通して、理学療法士同士の横の繋がりを広げ、秋田県内の神経系理学療法を盛り上げることを目的としています。将来的には横の繋がりを活用し、高齢化率No.1である秋田県固有の課題解決や理学療法士の学術活動参加の促進、秋田県からのエビデンス創出を目指します。 山形地方会
設立年月 2023年4月 リーダー 安倍 恭子 所属 山形済生病院 活動概要 山形県には日本神経理学療法学会の理事も評議員も不在です。学術活動に参加する仲間を増やし、県内どこにいても標準的な神経理学療法が提供できる山形を目指して、部員16名の知恵と力を合わせて取り組んでいます。主な活動内容として、研修会や座談会を企画・開催し、神経理学療法に携わる県内の理学療法士と共に学び、繋がることからスタートしています。山形地方会は、これから一歩一歩丁寧にステップアップしていきます! X(旧Twitter) 山形地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
福島地方会
設立年月 2024年6月 リーダー 髙根 大地 所属 脳卒中リハビリパートナーBright 活動概要 福島地方会は装具をテーマに活動していきます。急性期から生活期まで幅広い経験を持つメンバー5名が在籍し、装具難民のサポートや顔の見える関係の構築に力を入れています。
一緒に活動する仲間を随時募集中です。地域に根ざした取り組みを通じて、一緒に神経理学療法の新たな可能性を広げましょう!X(旧Twitter) 福島地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
-
関東甲信越
茨城地方会
設立年月 2023年12月 リーダー 渡邉 大貴 所属 筑波大学 活動概要 茨城地方会では、各地域で仲間を増やし顔が見えて相談し合える関係づくりを目指しています。
将来的には、臨床実践能力の向上や学術活動に参画するPTを増やし、どの地域でも標準的な評価や介入が受けられる体制を構築します。
今後取り組んでいきたい事としては、①交流会を通してネットワークを構築します、②各施設の臨床実践を共有し標準的な神経PTを模索します、③臨床実践からエビデンスを創出します、ぜひ、茨城の神経PTを盛り上げていきましょう!X(旧Twitter) 茨城地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
埼玉地方会
設立年月 2024年6月 リーダー 佐藤 博文 所属 さいたま市民医療センター 活動概要 埼玉地方会では,神経理学療法に従事する会員の皆様の『懸け橋』になることを掲げます。
1)私たちは,会員と神経理学療法の未来へ向けた懸け橋になります。
2)私たちは,神経理学療法に従事する会員間の懸け橋になります。
具体的には,会員同士の交流の場の提供,症例検討会などの事業を企画します。症例報告や研究を通して,埼玉県における神経理学療法の課題の発見,その解決のための議論を進めます。一緒に議論してくれる仲間を募集中です。
埼玉から,神経理学療法を彩り,盛り上げます。X(旧Twitter) 埼玉地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
千葉地方会
設立年月 2023年10月 リーダー 室井 大佑 所属 千葉県立保健医療大学 活動概要 千葉地方会は、急性期、回復期病院にて脳卒中や脊髄損傷に関わる臨床家と大学教員を合わせた10名で部員が構成されています。まずは各施設や養成校の顔が見える関係性作りを推進しています。また、症例検討、データベース解析、観察研究など、研究サポートをしていきたいと考えています! X(旧Twitter) 千葉地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
東京地方会
設立年月 2024年7月 リーダー 高橋 忠志 所属 東京都立荏原病院 活動概要 東京地方会は、神経理学療法の知識と技術を深め、臨床現場の理学療法士が学術の知識や技術を患者に還元することを目標としています。また、顔の見えるネットワークづくりを推進し、会員同士のさらなる連携強化から学術活動の裾野を広げることを目指します。多くの学びを共有し、さらなる神経理学療法の発展に貢献してまいります。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 X(旧Twitter) 東京地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
新潟地方会
設立年月 2024年7月 リーダー 犬飼 康人 所属 新潟福祉医療大学 活動概要 新潟地方会は、県内の神経系理学療法に携わる理学療法士が協力し、地域や施設の課題を共有しながら専門性を高めることを目指しています。具体的には、①知識を深めるための研修会、②臨床推論能力を養う症例検討会、③施設の枠を超えた研究活動の推進を軸に、日々の臨床の質の向上に取り組んでいきます。
地方都市「新潟」だからこそ、顔が見える関係を大切にし、地域全体で学び合い、高め合うネットワークを築いていきます。山梨地方会
設立年月 2021年5月(2024年8月) リーダー 鮎川 将之 所属 山梨リハビリテーション病院 活動概要 山梨地方会は山梨県の神経理学療法の発展を目的に、臨床現場での技術と知識を高めていく活動していきたいと思っております。
一方で、まだ具体的な活動ができていないため、まずは顔の見える横のつながりを作っていきたいと思っております。その中で、会員同士の連携を強化しながら、お互いの知識や経験を共有し、目の前の患者に質の高い神経理学療法を提供できることを目指します。皆さんのご参加を心よりお待ちしております。長野地方会
設立年月 2024年6月 リーダー 小宅 一彰 所属 信州大学 活動概要 標準的理学療法とは、既存のエビデンスを批判的に吟味し、妥当性と信頼性のある評価を行い、再現性のある治療介入を実施するといった臨床研究の手法を取り入れた臨床実践と考えられます。こうした考えに基づき、長野地方会では『臨床研究の推進による標準的神経理学療法の実践』を目的とします。この目的達成のために多施設ネットワークの構築、研修会の開催、臨床研究によるエビデンスの創出を図り、さらに長野県理学療法士会データベース事業との連携を目指します。今後は10名程度の部員で活動する計画です。 X(旧Twitter) 長野地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
-
東海北陸
富山地方会
設立年月 2024年7月 リーダー 福元 裕人 所属 富山県リハビリテーション病院・こども支援センター 活動概要 富山地方会は『富山の神経リハを導く』をvisionとして掲げつつ、義務感や負担感なく遊び感覚でプロジェクトを遂行できるグループ作りを目指して、現在コアメンバーを招集中です。メンバーを研究班と教育班にわけ、どちらもシステム構築の観点を持って活動を行っていきます。研究班ではすでにある2つの大規模データセットを使った論文投稿と今後の研究計画の作成を、教育班では病期内評価システムの共有と病期間連携システムの構築を課題として掲げています 石川地方会
設立年月 2023年12月 リーダー 内山 圭太 所属 金沢赤十字病院 活動概要 ”縦”長の石川県で頑張る理学療法士の”横”の繋がりを広げるため、Neuro Cafeと銘打ってコーヒーを片手にお菓子を囲みながら座談会を開催しています。現在は金沢での開催に止まっていますが、県内各地への行脚や他の地方会とのコラボ企画等も検討中です。
明日の臨床に役立つ知識から研究のサポートに至るまで、県内の神経理学療法に携わる理学療法士の背中を猛烈にpushしていきます!X(旧Twitter) 石川地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
岐阜地方会
設立年月 2024年6月 リーダー 荘加 克磨 所属 中部国際医療センター 活動概要 岐阜地方会は「日本のど真ん中から神経PTを盛り上げる」をスローガンに活動していきます。縦にも横にも広い岐阜県の特性を活かし、各ブロックの地方会部員と協力して発展に取り組んでいきたいと考えています。具体的な取り組みとしては、①症例検討会、②勉強会、③抄録作成・学術活動支援を行う予定です。今後は、10名程度の部員で活動し、より良い取り組みが行えるよう議論を重ねて進めていきます。共に岐阜県を盛り上げていきましょう!! X(旧Twitter) 岐阜地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
愛知地方会
設立年月 2021年5月 リーダー 星野 高志 所属 刈谷豊田総合病院 活動概要 愛知地方会は2022年度に発足しました(2024.8 現在、部員11名)。
①日本神経理学療法学会と臨床現場をつなぎ愛知のレベルアップを目指す、②共に学ぶ仲間のネットワークを築くこと、を主な目的に研修会・症例検討会を企画し、双方向性のコミュニケーションを大切にしています。今後も、160名を超える県内の学会員(専門・一般)とともに学び、発展できる場を創出していきたいと考えています。X(旧Twitter) 愛知地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
-
近畿
滋賀地方会
設立年月 2024年8月 リーダー 中川 義崇 所属 彦根中央病院 活動概要 滋賀県では既存の滋賀県士会神経理学療法研究会が滋賀地方会としての役割も担う事になりました。私達は『滋賀県での神経理学療法の発展および顔の見える繋がりづくり』を目標に活動を行っております。従来の研修会は継続しつつ新たな企画も行なっていき、臨床での疑問や悩みを共有・相談できる場として、会員同士の交流を深め滋賀県の神経理学療法を盛り上げていきたいと考えております。是非、共に学びましょう! 兵庫地方会
設立年月 2022年10月 リーダー 前川 侑宏 所属 神戸市立医療センター中央市民病院 活動概要 兵庫地方会は、「神経理学療法に関するネットワークを構築し、学術と臨床を結びつけること」を目的に、9名の部員で活動しています。
医療の発展に伴い、Evidence based medicineの重要性が謳われています。しかし、神経疾患に対する理学療法は、施設や個人によって内容にばらつきがあるのが現状です。そこで兵庫地方会では、兵庫県理学療法士会と連携し、根拠に基づいた神経理学療法を目指して、症例検討会や研修会の企画・開催に取り組んでいます。X(旧Twitter) 兵庫地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
奈良地方会
設立年月 2024年8月 リーダー 藤井 慎太郎 所属 西大和リハビリテーション病院 活動概要 準備中 -
中国
島根地方会
設立年月 2023年4月 リーダー 佐々木 翔太 所属 島根大学医学部附属病院 活動概要 島根県では島根県理学療法士会神経領域専門部会が島根県の神経理学療法の発展に向けて活動しています。島根地方会は部会と同一メンバー8人が所属し日本神経理学療法学会や他都道府県との情報交換や連携を目的に活動しています。
これまでも学会の動向や他都道府県の活動を参考にさせて頂きながら、勉強会やメルマガ配信、地域課題解決に向けた取り組みを進めて参りました。今後も是非島根県の活動にご注目ください広島地方会
設立年月 2024年6月 リーダー 猪村 剛史 所属 広島都市学園大学 活動概要 広島地方会の運営メンバーは13名で構成されています。気軽に意見交換が行えるアットホームな会運営を目指しています。広島県内における神経理学療法領域の様々な分野 (脳卒中・頭部外傷・脳腫瘍等の脳損傷、神経障害による発達障害、脊髄損傷、神経筋疾患等)及び病期 (急性期、回復期、生活期)に携わる会員の相互交流等を通して、神経理学療法学を一層盛り上げることを目指し活動を行っていきたいと思います。 -
四国
徳島地方会
設立年月 2024年12月 リーダー 田上 友希 所属 徳島赤十字病院 活動概要 準備中 香川地方会
設立年月 2024年4月 リーダー 福田 真也 所属 橋本病院 活動概要 「うどんが美味い!」そんな香川県は、脳卒中のリスク因子である糖尿病の有病率が高く、神経理学療法の必要性も高い状況です。このため香川県地方会では、神経理学療法の技術と学術の向上を目的に活動しております。四国八十八ヶ所お遍路回りに準えて、県内の医療施設を自らの足で回る「施設行脚事業」を行い、臨床の実態調査や臨床疑問などの相談窓口となり、県内施設の連結ピンの役割を目指しています。質の高い神経理学療法が、患者様に届く様に、精進して参ります。 X(旧Twitter) 香川地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
高知地方会
設立年月 2022年10月 リーダー 渡邊 家泰 所属 土佐リハビリテーションカレッジ 活動概要 高知地方会は「高知県の神経理学療法の発展」を目的に、他施設の方々と、日々の臨床の疑問点を議論し、研究活動への推進を目指して活動しています。
主な取り組みは、①年1回程度の座談会や研修会の開催②月1回の日々の臨床の疑問点や研究活動の話し合いなどをしています。高知地方会の部員数は7人で活動しています。一緒に高知県を盛り上げましょう。 -
九州・沖縄
福岡地方会
設立年月 2024年6月 リーダー 久保田 勝徳 所属 桜十字福岡病院 活動概要 福岡地方会は、福岡県内で神経理学療法分野に情熱を持つ理学療法士が繋がり、互いに顔が見える関係を築く場を提供することで、神経理学療法分野のさらなる発展を目指します。具体的には、日々の臨床現場で生じる疑問を共有し、協力して解決策を模索する場を設けます。また、福岡県理学療法士学会や日本神経理学療法士学会への演題数を増やすことを目標に、研修会や症例報告から学べるワークショップ、さらには新たな繋がりを生む交流会など、多彩な取り組みを行って参ります。 熊本地方会
設立年月 2023年6月 リーダー 田中 康則 所属 熊本機能病院 活動概要 熊本地方会は、熊本県内の神経理学療法分野における臨床実践の質を向上させ、臨床研究の推進を目的に活動しています。私たちは、地域課題に取り組み、より良い未来を築くために、顔の見える関係を大切にしながら、県内神経理学療法の理想的な将来像を共に描いていきたいと考えています。熊本県の神経理学療法を共に盛り上げていく仲間を心から歓迎します!私たちと一緒に、熊本の課題解決に取り組んでいきましょう。 X(旧Twitter) 熊本地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT
大分地方会
設立年月 2021年5月 リーダー 川井 康平 所属 大分リハビリテーション病院 活動概要 大分地方会は「神経理学療法の臨床現場と研究をつなぎ、大分県内の神経理学療法の発展すること」を目指し、6名で活動しています。主な事業として、①症例検討会、②神経理学療法に関する研修会、③意見交換会を開催してきました。今後は各地域での相談窓口の設置を目指していきます。また、脳卒中、脊髄損傷、小児、神経難病などの専門家が集まり、研究支援を行いつつ、集まれる機会の創出と、実践知を学べる場づくりにも力を入れていきたいと考えています。共に大分県を盛り上げていきましょう! 沖縄地方会
設立年月 2022年10月 リーダー 佐藤 圭祐 所属 株式会社LIM projects 活動概要 沖縄地方会では、県内で神経理学療法に興味関心を持つ理学療法士が集まり、学び合う機会を提供することを大きな目的としています。様々な領域を担当する療法士らが講習会や学術活動を通じて、神経理学療法の知識や技術を深める場を構築していきます。また、神経理学療法に従事する理学療法士同士の顔の見える関係づくりを推進し、地域の質の向上を目指しています。共に学び、成長することで、より良いリハビリテーションを提供できる環境を整えていきます。 X(旧Twitter) 沖縄地方会のX(旧Twitter) - X(旧Twitter)
- 日本神経理学療法学会 JSNPT