一般社団法人 日本神経理学療法学会 JSNPT

サテライトカンファレンス

SATELLITE CONFERENCE サテライトカンファレンス

本年度のサテライトカンファレンスに関して

第35回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス香川

テーマ
脳卒中歩行再建のための『学習設計図』-機器・徒手・フィードバックの統合意思決定-
日時
2025年12月14日
会場
四国医療専門学校
集会長福田 真也

【開催概要】
日時:2025年12月14日(日)9時40分~16時10分
開催方式:対面・Web開催(オンデマンド配信有り)
現地会場:四国医療専門学校 (香川県宇多津町浜五番丁62-1)

【開催趣意】
脳卒中患者の歩行再建を目的とした理学療法は多様な方法が検討され、エビデンスも徐々に蓄積されて来ている。
しかし、「機器」・「徒手」・「口頭フィードバック」という臨床現場で頻用される3つの方法については、その個別および統合的な活用方法についての検討が十分とは言えない現状がある。そのため、改めて、「機器」・「徒手」・「口頭フィードバック」の3つの介入モードを主軸とし、歩行再建に対する介入方法を再考し、運動学習を設計する中で、どの様に組み合わせ、漸減させて行くのかを議論を行う必要があると考える。
本サテライトカンファレンスでは、これら3つの介入モードについて、教育講演ならびに実践的な症例提示を交えて、脳卒中患者の歩行再建に必要となる3つの介入モードの配列・連鎖・漸減を明確化し、「学習設計図」の構築を行う。これらを通じて、臨床の質を高め、より効果的な神経理学療法を具体化する事を目的する。
本カンファレンスが、実践的な意見交換の場となり、明日からの臨床において、より質の高い、神経理学療法が対象者に届く様な有益な情報提供を目指す。

【プログラム】
○オープニングリマーク 
「歩行再建のための学習設計図の構築」
集会長 福田 真也(橋本病院)

○基調講演
「歩行再建における運動学習を軸にした3つの介入モードの統合」
講師 濵田 裕幸(東京大学)
 ○教育講演1&症例提示1  
「歩行環境調整の目的とパラメータ設計」  
講師 谷野 元一(藤田医科大学岡﨑医療センター) 
「歩行の回復に合わせた支援機器漸減の実践」  
講師 岡林 雅樹(近森リハビリテーション病院)  
○教育講演2&症例提示2
「口頭フィードバックによる外的注意の与え方と止めどき」  
講師 佐々木 克尚(四国医療専門学校)  
「口頭フィードバックによる歩容修正の実践」  
講師 松本 猛(橋本病院)  
○教育講演3&症例提示3  
「ガイダンス(徒手)—介助量の定量化と卒業基準」  
講師 長田 悠路(徳島文理大学)
「歩行獲得に向けたガイダンス(徒手)の実践」  
講師 松崎 和也(鴨嶋病院)  
○シンポジウム
「機器・徒手・フィードバックの配列・連鎖・漸減をどう設計するか—意思決定アルゴリズム」  
シンポジスト 
濵田 裕幸(東京大学)         
長田 悠路(徳島文理大学)         
谷野 元一(藤田医科大学岡﨑医療センター)          
佐々木 克尚(四国医療専門学校)
 
【事前参加登録】
専門会員A・B   3,000円
一般会員・協会員 3,000円
日本理学療法士協会マイぺージより
[セミナー番号]
・対面:149255
・オンライン:149256
【生涯学習ポイント】
登録理学療法士更新ポイント5 
専門・認定理学療法士更新ポイント5
カリキュラム区分 5
カリキュラムコード 歩行・歩行障害
オンデマンド配信:有り(ポイント付与は無し)


他職種 4,400円
日本理学療法士協会未加入理学療法士 5,500円
学生 550円
※以下のリンクからお申込みください
https://app.payvent.net/embedded_forms/show/68ca49c0f5dad526a540ca37
 

過去のサテライトカンファレンス

第34回日本神経理学療法学会 サテライトカンファレンスいわて

テーマ 「多様化する脊髄障害の現在地」‐不全脊髄障害に必要な標準的神経理学療法とは‐
日時 2025年09月14日
会場 いわて県民情報交流センター
集会長 関 公輔(いわてリハビリテーションセンター)
資料

 
第34回日本神経理学療法学会 サテライトカンファレンスいわて 第34回日本神経理学療法学会 サテライトカンファレンスいわて 第34回日本神経理学療法学会 サテライトカンファレンスいわて

第33回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス富山

テーマ 複雑化するパーキンソン病の理学療法
日時 2025年03月09日 〜03月09日
会場 富山大学五福キャンパス黒田講堂
集会長 石黒幸治(富山大学附属病院)
資料
第33回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス富山 第33回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス富山 第33回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス富山

第32回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス東京

テーマ 脳卒中当事者の方に価値ある『神経理学療法学』であるために
日時 2024年11月17日
会場 東京都立大学荒川キャンパス
集会長 大畑光司(北陸大学)
資料
抄録集は配布せず
第32回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス東京 第32回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス東京 第32回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス東京

第31回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス札幌

テーマ 脳卒中リハビリテーションにおける革新:AI支援も含んだ下肢装具の標準化と個別化
日時 2024年07月21日
会場 日本医療大学 月寒本キャンパス 大講堂
集会長 平塚 健太(函館市医師会看護・リハビリテーション学院)
資料
第31回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス札幌 第31回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス札幌 第31回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス札幌

第30回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス神戸

テーマ 最適な理学療法の実践を症例から学ぶ ―症例報告・症例研究の推進―
日時 2023年12月10日
会場 神戸国際大学
集会長 平野 明日香(藤田医科大学)
資料
第30回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス神戸 第30回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス神戸 第30回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス神戸

第29回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス宇都宮

テーマ 未来を変える!高齢脳卒中者の重症化予防に向けた革新的アプローチ
日時 2023年11月11日
会場 ライトキューブ宇都宮
集会長 金子 純一朗(国際医療福祉大学)
資料
第29回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス宇都宮 第29回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス宇都宮 第29回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス宇都宮

第28回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス仙台

テーマ 脳卒中片麻痺患者の歩行の自立に向けて
日時 2023年07月23日
会場 東北大学 星陵オーディトリアム
集会長 関口 雄介(東北大学病院)
資料 抄録集配布せず
第28回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス仙台 第28回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス仙台 第28回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス仙台

第27回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス奈良

テーマ 中枢性疼痛の病態理解と理学療法
日時 2023年02月11日
会場 畿央大学冬木記念ホール
集会長 佐藤 剛介(奈良県総合リハビリテーションセンター)
資料
 
第27回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス奈良 第27回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス奈良 第27回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス奈良