一般社団法人 日本神経理学療法学会 JSNPT

サテライトカンファレンス

SATELLITE CONFERENCE サテライトカンファレンス

本年度のサテライトカンファレンスに関して

第35回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス香川

テーマ
脳卒中歩行再建のための『学習設計図』-機器・徒手・フィードバックの統合意思決定-
日時
2025年12月14日
会場
四国医療専門学校
集会長福田 真也
※参加登録開始日は近日中に公開予定です

脳卒中患者の歩行再建を目的とした理学療法は多様な方法が検討され、エビデンスも徐々に蓄積されて来ている。しかし、「機器」・「徒手」・「口頭フィードバック」という臨床現場で頻用される3つの方法については、その個別および統合的な活用方法についての検討が十分とは言えない現状がある。改めて、「機器」・「徒手」・「口頭フィードバック」の3つの介入モードを主軸とし、歩行再建に対する介入方法を再考し、運動学習を設計する中で、どの様に組み合わせ、漸減させて行くのかを議論を行う。
本サテライトカンファレンスでは、これら3つの介入モードについて、教育講演ならびに実践的な症例提示を交えて、脳卒中患者の歩行再建に必要となる3つの介入モードの配列・連鎖・漸減を明確化し、「学習設計図」の構築を行う。これらを通じて、臨床の質を高め、より効果的な神経理学療法を具体化する事を目的する。
本カンファレンスが、実践的な意見交換の場となり、明日からの臨床において、より質の高い、神経理学療法が対象者に届く様な有益な情報提供を目指す。

過去のサテライトカンファレンス

第18回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス愛知

テーマ 視床出血と理学療法
日時 2020年03月01日
会場 新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催を中止
集会長 -
資料

第17回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス沖縄

テーマ 『歩行不可能な症例への介入はどうあるべきか?』
日時 2020年02月02日
会場 琉球大学病院 臨床講義棟
集会長 大畑光司(京都大学大学院)
資料

第16回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス札幌

テーマ 各病期の脳卒中者の歩行再建にあたり下肢装具をどのように捉え、どう進め、どう繋ぐか
日時 2019年10月20日
会場 札幌医科大学臨床講堂
集会長
資料

第15回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス熊本

テーマ 中枢神経疾患における高次脳機能障害の解釈と臨床での取り組み
日時 2019年03月24日
会場 九州中央リハビリテーション学院
集会長 松﨑哲治(麻生リハビリテーション大学校)
資料
第15回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス熊本

第14回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス東京

テーマ バランス再考
日時 2018年12月02日
会場 星稜会館(千代田区永田町2-16-2)
集会長 松田雅弘(城西国際大学)
資料

第13回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス広島

テーマ 脳卒中患者における歩行再学習
日時 2018年09月30日
会場 広島県立広島産業会館 西展示館 第2展示場
集会長 甲田宗嗣(広島都市学園大学)
資料
※台風24号の影響で開催中止

第12回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス仙台

テーマ 高次脳機能障害に対する理学療法~pusher現象を中心に~
日時 2018年02月24日
会場 TKPカンファレンスセンター仙台
集会長 阿部浩明(広南病院)
資料
第12回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス仙台

第11回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス神奈川

テーマ 中枢神経疾患におけるバランスの解釈と臨床での取り組み
日時 2018年01月27日
会場 神奈川県立保健福祉大学
集会長 北山哲也(山梨リハビリテーション病院)
資料
第11回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス神奈川 第11回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス神奈川